やっと日本の子どもに話せた「イギリス話」
1学期もあと1週間となった7月12日。4月に職場復帰してからやっと私の海外研修が役に立った感じでした。今年担任している1年生に写真を見せながら「イギリスの小学校はこんな感じだった」という話をして子ども達と盛り上がることができました。私もやっと子どもに話すことができるのでプレゼンの準備から相当楽しかったです。私の学級に3クラスみんなが集まってはじまりはじまりー。
「外国に行ってみたい」「いろいろな友達をつくりたい」
外国に興味をもってほしい,いろいろな人と交流したいと思ってくれるといいなという願いを込めて,1年生向けにプレゼンを構成しました。
知ってるかな?イギリス生まれのキャラクター
ハリー・ポッターやピーター・ラビットなど、イギリス生まれで世界中で愛されているキャラクターたちはたくさんいます。子どもたちは目を輝かせて聞いてくれました。というか「知ってる!」「ハリー・ポッターだ!」などという叫び声が続いて,「もう少し静かにしてー・・・」と落ち着かせる必要がありました。
ピーターパン,不思議の国のアリス,くまのプーさん,ひつじのショーン,機関車トーマス,ウォーリーも知っている子どもが多くて盛り上がりました。これらの本を「ここの図書室にもありました」と本校の図書室から持って来て紹介しました。
キットカットもイギリス生まれ
私はキットカットをなぜか日本生まれだと思っていたのでイギリスで知ってびっくりしました(恥
1935年にイギリスで生まれた「キットカット」は、1秒間に約700本が消費されるほど世界中で愛されているチョコレート菓子だ。日本はその消費量がイギリスに次いで世界2位の「キットカット」大国である。
政府広報オンライン世界が味わう日本のお菓子 | November 2016
私「クイズです。日本は世界で何番目にキットカットを食べているでしょう?」
1年生「無限!」
・・・無限って・・・^^;
制服(スクールユニフォーム)がある
私が勤務する市の小学生はみんな私服なので,イギリスの小学校には制服があって,子ども達が同じような服を着ていたことを紹介しました。また,私がお世話になった小学校の玄関にはpre-loved uniform(前に誰かに愛されていた制服)が1ポンド(約200円!)で売られていて「いいアイディアだな」と思って写真と撮った,と写真を見せました。
1年生は何歳?
日本の小学生は6~7歳。ではイギリスの小学1年生は何歳でしょう?
正解は5~6歳。みんなより年下ですね。しかも1年生になる前の子ども達が通うレセプションというクラスがあって,4~5歳の子ども達も制服を着て学校に来ます。とても可愛いです。みんなは6歳から学校に通っているけど,イギリスでは早くて4歳から学校に通います。
しかも学校が始まるのは9月からです。ちなみにフィンランドは8月,ニュージーランドは1月終わり~2月でした。国によって違うんですね。
どんなお昼ごはん?
イギリスの小学校のランチについてはイギリスの給食という記事に書いたことを,1年生向けに簡単に説明しました。
「先生が居たイギリスの小学校では,子どもが『給食を食べます』『弁当です』と,毎朝担任の先生に言っていました。給食は『給食を食べる』と言った人数分しか用意されません。みんなは何も言わなくても給食が毎日用意されているのが当たり前と思っているかもしれないけど,それは他では当たり前ではありません。」
肉とか出るんですか?
いい質問ですね!お肉,出ます。でも人によって違います。ベジタリアンという肉や魚を食べない人がいて,その人たちのための給食も毎日用意されています。
びっくりしたイギリスの給食
ある日,一日だけ「電気を使わない日」という日がありました。節電のため,環境について考えるためです。その日,いつもより薄暗い教室で授業が行われて,それだけでも「目が悪くなるのでは?これは日本ではありえないのでは?」とびっくりしました。普段どの教室でも一日中付いている電子黒板兼テレビも使いません。そして,まさかここまで,と思ったのが給食でした。その日に出された給食は熱を使わないでよい,全て冷たいもので,冷えたパイとサラダでした。「徹底しているなぁ・・・」と感心しました。(でも,できれば温かいものが食べたかった・・・)
どんな一日?
次のようなことを話しました。
・朝9時から始まる。8:45くらいに保護者と登校する。子どもだけで来ない。保護者が子どもを職員に引き渡す。
・1つのコマが長くて,1年生でも9時前から10時半まで座っているときがあってびっくりした。その間にトイレに行きたい子どもは先生に言って行く。
・10時半になったら休み時間がある。教室から運動場に出される。おやつを食べたい子どもは食べてよい。←日本の子ども達が「いいなぁ」と言っていました
・国語(つまりは英語)や算数,工作の授業がある。(写真を見せて説明しました)
・帰るのは3時過ぎ。全学年同じ下校時刻で,運動場に勢ぞろいして,担任が子どもを保護者(祖父母や兄姉のときもある)に引き渡す。
学童とかに行くんですか?
行く子もいます。この学校は学校の中にアフタースクールクラブがあって,そこに行く子どもがいました。ほかにも,放課後にテニスやボクシングクラブ,先生の日本クラブもあって,そういうクラブ活動に参加したい人は申し込みます。
朝ご飯を学校で食べる?
1年生から学童(児童クラブ)について質問され,アフタースクールクラブの話をしたら「モーニングクラブ」のことを思い出したので,ついでに話しました。
保護者によっては朝9時前に子どもを送ってくるのが難しい人もいるから,朝7時半ごろから子どもを学校に預けるモーニングクラブがある。子どもは学校で軽い朝食を食べて,お絵描きしたり外で遊んだりしていた。
学校で朝ご飯を食べることなどない1年生は「へぇー!」と目を丸くしていました。私も初めて知ったときは驚きました。モーニングクラブはどの学校にもあるわけではないですが,この学校は補助金をもらって運営しているそうです。政府も大人に働いてもらった方がいいから,と聞きました。いい税金の使い方だなぁと思いました。
他にも見つけた日本とのちがい
ハルクの着ぐるみにも驚きましたが,顔全部を緑の絵の具か何かで塗ってきた子どもがいてびっくりしました。
はさみ,のり,色鉛筆や絵の具を含め,学校で全て用意されているので保護者の負担軽減になっているだろうと思いました。
外国に行ってみたくなった?いろいろな友達をつくりたくなった?
今日の話を聞いて「外国に行ってみたい」「いろいろな友達をつくりたい」と少しでも思ってくれたらうれしいです^^
そのためには
じぶんが
・はなしかける
・やさしくする
・あいさつする
これらは日本でも大事なことですが,私が行った他の国でも大事でした
伝えたかったこと
★じぶんのあたりまえは あたりまえじゃない かも
★せかいが へいわだったら,どこへでもいける
★とりあえず やってみる
まずはクラスの人に話しかけてほしい
海外の話を終えて,最後に「クラスにまだあまり話したことがない人はいますか?」と訊きました。一番考えてほしかったことはコレでした。
まずは同じクラスの,まだあまり話したことがない人に話しかける勇気をもってもらえたら嬉しいなと思っています。
世界には様々な文化や習慣があって面白いなぁと思います。そして、子ども達にもその面白さを感じてもらい,自分とは違う考え方や価値観を尊重する心を育んでいけるとよいなと思います。私もいろいろ新発見するのを楽しんでいきたいです。
1年生対象で,時間は30分程度ということで,どんな内容がいいかなと頭をひねりました。話したいことは山のようにあるので「あれも言いたかった」ということもたくさんありました。せっかく国語で「おおきなかぶ」を学習したので,イギリスで読んだ絵本ではかぶを抜いたあとに続きがあったんだよ,という話を入れればよかったなぁと後悔しました(毎日かぶ料理続きでうんざりするという結末でした)。でも1年生に「外国に行きたい」と言われたり,授業後も質問されたり,他の先生方に「初めて知った」「おもしろかった」と言ってもらえたりしたのでよかったです。機会をもらえて感謝感謝感謝です。
最後までお読みいただき,ありがとうございました=^_^=