海外の小学生に授業をするなかで「何か日本の歌を取り入れよう」と思いました。結論,「『げんこつ山のたぬきさん』は最強だ」と思っています。
- 歌が短い
- 速過ぎない,ちょうどよいリズム感の歌である
- 簡単なおどりがある
- 「たぬき」は海外の子どもにも分かってもらえる動物だった
- じゃんけんを楽しめる
- 同じ歌を4回繰り返してくれるYouTube動画を見付けた
これらの条件を満たす他の歌が見当たらず,私は「げんこつ山のたぬきさん」に頼りきりで,作詞作曲者,YouTube動画に感謝しています。日本語を繰り返し聞いて,踊って楽しめればよいと思っていましたが,海外の子どもも同じ歌を繰り返すことで少しずつ自然に歌えるようになっていきました。
授業の際は,じゃんけんの説明,単語のいくつかを説明,歌詞の説明,YouTube動画を流しながら一緒に踊る,という流れで行いました。↓スライドを横にスクロールして見ることができます。
ぷによるげんこつやまのたぬきさん(ローマ字)










じゃんけんは毎回盛り上がります。先生(私)とじゃんけんしたり,子ども同士ペアでじゃんけんしたりしました。イギリスとフィンランドとニュージーランドで「げんこつ山のたぬきさん」を歌ったのはよい思い出です。
最後までお読みいただき,ありがとうございました=^_^=